 |
神尾印鋪は印章技術を誇る歴史ある店の由縁…
明治中期、当主・神尾豊吉が北条町(現在の館山市中心)に、新聞販売業務を房州一円(館山市を含む南房総市一円)に行なっていた。
その傍らに印章業も商っていたことが起こりで、2代目鹿太郎(号、静峰)より印章専門店となり、約120年の歴史は県内でも老舗の一つであろう。
2代目静峰は諸々の印章競技会ほか書道展に出品入賞をしつつ、後継者育成にも尽力を注いだ。
4代目浩(号、静雲)は昭和63年、第七回全国印章大競技会にて業界最年少で労働大臣賞受賞、以降諸々の印章競技会にて数々の賞を受賞している。
|
|
 
 |
姓字のみ、名前のみの印鑑です。
主に署名の際の捺印、個人の銀行通帳印などに使用します。 |
|
|
 
 |
印鑑登録証明書に登録する印鑑です。
主に自動車購入、不動産取得のほか、
高額な金銭取引に使用されます。 |
|
|
 

|
会社の権威と象徴を表す印鑑です。
法人や団体の契約書、領収書など、
一般的な文書に使用されます。 |
|
|
 
 |
石印材に印刻されるもので、主に書画の落款印が多いです。 |
|
|
 
|
|
| 楷書 |
読みやすく、一般的に読み書きに使われている書体です。 |
| 行書 |
女性に好まれる書体です。 |
| 古印体 |
一般的に三文判に多い書体です。 |
| 隷書 |
力強くかつやさしいイメージがある書体です。 |
| てん書 |
漢字の基になった書体で、時代が古いため格の高いイメージがあり、実印に多く用いられています。 |
|
|
|
 
 |
神尾印鋪
定休日:日曜祭日
千葉県館山市北条1083(館山消防署となり)
TEL:0470-22-0418
FAX:0470-23-7856 |
|
|
|
 
お問い合わせはお電話にてお受けしております。
TEL: 0470-22-0418
|
|
|
|
|
Copyright (C) 2025 神尾印鋪. All Rights Reserved. |
|